自律神経勉強会(運動器編)ー秋ー ご案内

こんばんは🌙

なかなか梅雨が明けませんね。ハッキリしない天気はそのまま僕らの身体を表しています。
逆らわずに休みメインでお過ごしください。
夏になったら動きましょう🔥

 

 

 

 

 

 

 

お待たせしました、勉強会のご案内です。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

「自律神経勉強会(運動器編)–秋−」

◯内容 ・運動という現象の意味
・正しい姿勢とは?そもそも正しさなどあるのか?
・原始運動(魚の動き、四足獣の動き、人間の動き)
・「動く」と「話す」は似ている ・運動と脱力(弛緩)
・傷む原因、痛みの原因 ・「屈曲反射(逃避反射)」は必要か?
・運動の究極の形「伸張反射」 ・運動による日々のセルフケア
・手当てによる日々のセルフケア ・各年代で子どもにさせたい運動
・競技の低年齢化による弊害 ・競うことの美しさ、競うことの意味の無さ
・「遊び」と自律神経 ・解剖学の嘘 ・本当の解剖学は誰にも分からない
・なぜ僕らは”動く”のか?

◯日時
9月8日(日曜日)
12:00〜15:15 (15分の休憩を挟みます)

◯料金 6,000円 (お茶・お茶請け付き)
※ご自身で治療院をされている方は10,000円とさせていただきます。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

◯持ち物 ノート、筆記用具

◯場所 自律神経免疫療法toh
新潟市西区内野町1250-1
(※参加人数次第で変更する場合がございます)

◯講師 小林純也 自律神経免疫療法toh院長 柔道整復師 2006年より日本自律神経免疫療法学会(現 自律神経病学会)にて福田安保理論を学ぶ。
大病疾患、鬱等の精神性疾患、円形脱毛症、アトピー・花粉症などアレルギー疾患の臨床に携わる。

自律神経と免疫力の関わりをわかり易く伝えること。それを皆さまの日常に置き換えてどのように過ごすかを定義できればと思います。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

 

 

今回は運動器編を開催します。

断言します。

私たちは「動く(運動)」ために生きています。
動くために食べています。
動くために寝ています。
この世に生まれ、生を全うするために動くのです。

「生きる」とは、”動く”ことです。

動くことを学ぶという事は、生き方を学ぶという事です。
食事も睡眠も最終的にはどう動く、意思表示や態度、表現に集約されています。

素敵に生き(動き)ましょう。

この様な内容になっております。
今回のみならず、講義は一見すると斜めに見ているような内容に感じるかもしれませんが、僕にはこれこそ王道の内容と思っています。

より良く生きる。

そのために知識と知恵が必ず必要となります。
皆さまと勉強できれば幸いです。

身体は自分にとって1番身近な存在なのに、今の教育ではほとんど習いません。
何かあったらお医者さんに任せっきり。自分の身体なのに。
それで良いのでしょうか。
食事や睡眠には気を使うのに、運動には目を背けがちな気がします。

 

まずは知ろうとすること。

 

その先には今より身体を思い通りに動かせる、今より自由な自分がいるはずです。

今までの講義を受講してなくても楽しめる内容になっております。
難しい言葉や専門用語も無いです。どなたでも楽しめると思います。
ぜひ運動器編からのご参加もお待ちしてます。

 

プラスして今回は「秋の過ごし方について」もお話します。

秋というと「◯◯の秋」という言葉を目にしますが、何故なんでしょう?
秋は野放しにしても楽しめますが、その恩恵はどこから来るものなのか?
今いちど一緒に考えてみましょう。

言わずもがな今回も  @idle_moment_official さんのお茶を淹れさせていただきます。
美味しいですよね✨

 

 

申込みは随時、受け付けてます。
インスタのメッセージでも電話でもLINEでもHPのお問合せでも構いません。

 

自律神経・免疫力、それを元に今回は日々の食事についてを話させていただきます。
皆さまの日々の健康のお役に立てれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#自律神経免疫療法
#自律神経
#免疫力
#toh
#新潟
#自律神経勉強会


Related post